富田 紀男 プロフィール
株式会社Atelier Tomita 社長、整体師。
ニューヨーク、モントリオール、東京など、世界中の人々に「元気な身体」を簡単に保つ方法を教え続けています。
機械工学修士を取得後、長く医療機器開発に携わり、手術立会いや医師達との共同研究の経験から人の身体そのものへの興味を深めました。国内外の各種整体法を身に付け、特に筋膜についての独特な身体感覚から、独自整体法を組み立てました。緊張の無い元気な身体を自分で整える方法を、誰でも自分で簡単に出来る様、楽しく解りやすく広げていく為に活動しています。
富田 紀男
個人セッション予約
ご予約条件
時間:1回60分
年齢:16歳以下の方は保護者の同伴が必要です
参加費:20,000円
予約キャンセル:7日前から100%
支払い方法:銀行振込又はクレジットカード
会場:東京都内・横浜・熱海
注意:ご希望の日程に対応出来ない場合もございますのでご了承ください。
FaceTimeセッション予約
ご予約条件
時間:1回30分
年齢:未成年の方は保護者の同伴が必要
参加費:1名様4000円
予約キャンセル:7日前から100%
支払い方法:銀行振込又はクレジットカード
必要なアプリ:FaceTime又はSkype
注意:ご希望の日程に対応出来ない場合もございますのでご了承ください。
Atelier Tomitaでは、痛みや症状が出てから誰かに頼るのではなく、自分で自分の身体を整えることで、元気に生きていくことを目指します。
健康を保つのに効果的な国内外の様々な方法を調査、研究し、誰もが気軽に受けられる環境をめざしています。
お問い合わせ
セルフケア講習ご希望の方にはご要望に合わせた他講師をご紹介します。
セルフケア
身体を整える基本のクラスでは簡単なルーチンを皆さんで行います。短時間で出来、一通りの身体各部を緩める動作が含まれています。息が深く吸えるようになり、首肩のコリが取れ、足腰の緊張が取れて腰痛なども改善します。
身体が緩むとむくみが取れ、体温が上がり、免疫力も高まります。皆さんで繰り返すことで、互いの違いや、今まで気付かなかったご自身の身体の中の緊張に気付いていくことでしょう。お勤め前に身体を目覚ませ、整えて1日を過ごされるもよし、お仕事を終えて1日の緊張を取って帰途に着くもよし。身体を整えることで軽やかな心で日々が過ごせることを目的としています。
柔芯体メソッド
柔芯体メソッドって何でしょう?長年プロダンサーを多数育ててきた振付家、稲吉優流(いなよしまさる)が考案した美姿勢・美動作を誰でもマスター出来るエキササイズです。ダンスのボディワークをベースに楽しみながら身体を変化させていく新感覚ボディワークをあなたも一緒に体験してみませんか?
①身体がゴムになる快ストレッチ ②力の要らない骨格バランストレーニング ③最適ポジションの引き上げ姿勢創り
ピラティス入門
身体を鍛えるには激しい運動は必要ありません。ピラティスの簡単なマットエキササイズを続ければコアマッスルを強化していくことが可能です。健康的に丈夫な身体を創っていきましょう。
氣功入門
功法を頭で覚えるのでは無く、遊び感覚で身体で覚えていきます。「氣」を不自然に循環させること無く、心地よさを味わいながら健康になりましょう。
セルフケアアロマ
嗅覚は五感の中で唯一大脳辺縁系(情動、欲動、記憶を司る)へダイレクトに働きかけます。アロマセラピーが精油の香りによる心理的効果、成分の薬理効果、アロママッサージによるタッチ効果を使ってセルフケアしていくことにより、ご自身の本来持つ自己治癒力をアップしていきます。オイルの選び方を始め、調合の仕方、使い方、そしてあらゆる健康効果までアロマの基礎をしっかり学んで自分で正しく使えるようになりましょう。
<
>
寿原煌介
ニコニコタッチを始め多種の整体技術をマスターしている講師。武道を長年指導しているなど、身体に関しての知識が豊富です。身体とこころを整えるには無理や痛みは要らないと考えています。楽しく優しくセルフケアの方法を提供しています。
稲吉優流
振付家、舞踊家、プロダンサー育成家。
国内外多数受賞した株式会社RAKUDO代表・ Arts Project Mevius芸術監督です。柔軟性、バランス感覚、そしてO脚や姿勢などの矯正を中心した独自の「柔芯身体メソッド」を教えます。
河瀬和美
ピラティス、ペルビック(骨盤)ストレッチ、ボディコンディショニングが得意分野です。皆様の健康と幸せのお手伝いするのはモットーです。
岩本麻夕
化粧水や人工香料が子供の頃から苦手で、ある日一つのアロマオイルに出会ったきっかけで、本格的に解剖生理と精油学を身に付けました。身体を知ることでの嗅覚の凄さ、精油の可能性を知り、セルフケアに取り入れることで、自己治療力を高めていくことを楽しみながら教えます。
はなえ
自分が持っている機能に気づいてそれを駆使できれば美しい動作も競技も、長〜く楽しく出来るはずと考えている講師。ピラティスとともに、ボディは劣化ではなく進化していくことを皆さんに実感させるのがモットーです。
@Copyrights KK Atelier Tomita, 2018
Web design by CLAGA